前回に引き続き、花婿様の和装の衣装についてです。
紋付にかかせないのが、”袴”です。
袴のない状態だと、落語家とか銭湯の番台さんとか言われている方もいらっしゃしました(笑)。
袴は弥生時代から始まり、当初の形としては、中に仕切りがある『馬乗(ばじょう)袴』が主でした。
字の通り、武士などが馬に乗る為に考えられた形になっております。
江戸時代後期になり、中に仕切りがない、いわゆるスカートタイプの『行灯(あんどん)袴』がでてきました。
形が行灯に似ているからという、これもまたそのままな意味合いです。
町人が用いていたので、本来は馬乗袴より略式なもとされておりましたが、現在では同じく礼装として用いられるようになりました。
まさに、現在花婿和装では九割行灯袴です。
何より、お化粧室では楽だと思います(笑)。
しかし、言いかえると本当にスカートなので、足元が落ち着かない方は、ステテコをおすすめします。
結MARRYのセットにもステテコは含まれておりますので、是非ご利用下さい!!
袴の柄・色味も現在では様々な種類があります。
中でも、『仙台平(せんだいひら)』という黒とグレーの縦縞が、黒紋付と同じ正礼装となります。
そしてプチポイントですが、この縦縞が太い方が若々しいとされています。
王道スタイルでいくか、花嫁様に負けないくらい華やかなスタイルでいくか…
花婿様もここぞとばかりに冒険してみるのもいいかもしれませんね(^^)♪
是非あなたの晴れ舞台の一枚を、結MARRYでも見つけてみてください。
(スタッフM)
~結婚,和装,ドレスの結MARRY~
コメント