前回は、花嫁衣装に多く用いられる吉祥文様についてご紹介しました。
今回は格調高い柄として着物や帯に多く用いられる「有職文様」についてご紹介します。
有職文様は、中国の唐の時代に伝来し、日本に定着した文様です。
平安時代の宮中行事に関する研究者などを有識者と呼び、その有識者や公家などの装束などに
多く用いられていたところからこう呼ばれています。
主な有職文様には、菱文、花菱、立涌、亀甲文、七宝、唐草文などがあります。
パターン化され、季節を問わず使えるので、着物の柄に組み合わせたり、帯の柄に
使われているものが多いですね。
次回は四季のある日本ならではともいえる季節柄についてです。
(スタッフS)
~結婚が決まったら…。和装とドレスの 結marry ~
コメント