和装挙式の衣装といえば、白無垢・色打掛・引振袖などですが、さらに格式高い式をお考えなら十二単を選んでみてはいかがでしょうか?大切な晴れの日を、こだわりの衣装でお迎えください。
十二単の意味と歴史
十二単は平安時代中期には完成した、女房装束の代表格です。当時の貴族など、身分が高い女性のみ着用が許されていました。常用されていたわけではなく、宮中などの公の場所で、晴れの日の装いとして着用されていたのです。
また、十二単というのは通称で、正式には「五衣唐衣裳(いつつぎぬからぎぬも)」といいます。十二単は、何枚も重ね着した衣装が印象的です。その組み合わせは何通りもあり、季節感などを表現するグラデーションがおしゃれだとされていました。現代でも、皇族妃の御成婚の儀などに用いられています。
白無垢が日本の伝統的な花嫁衣装として知られていますが、十二単も歴史が古く、皇族の方が着られていることでもわかるように上品で格式高いのです。
十二単で印象に残る和装挙式を
結婚式といえばチャペルでウェディングドレスというようなイメージがありますが、和装挙式も人気です。
花嫁らしい白無垢や華やかな色打掛も素敵ですが、なんだかちょっとありきたりに感じてはいませんか?そんな時にはぜひ、十二単を選んでみてください。
落ち着いた大人婚にも、大人の気品を保ちながら華やかさをプラスすることができ、参列者のみなさんの印象に残ること間違いなしです。
実際、十二単は衣装も着付け代も高価で、そもそも着付けができる人が限られとても重く動きづらいため、一般的な結婚式には向きません。結marryでは、着付けが簡単で動きやすい、十二単が簡略化された小袿(こうちぎ)をご用意しています。小袿は現代の皇族の挙式でも着用されています。
それ以外にも、衿元と袖口に十二単風のデザインが施された色打掛をご用意しています。袴と合わせることで、一風変わった着こなしが可能です。挙式での着用はもちろん、お色直し後の衣装としても、伝統的な十二単を取り入れてみませんか?
和装挙式を検討中の方は、ぜひ結marryの着物レンタルをご利用ください。物語のヒロインをイメージした個性的なコーディネートや、衿元と袖口に十二単風のデザインが施された色打掛など、他にはない着物をご用意しています。十二単や小袿(こうちぎ)は、皇族妃が御成婚の儀で用いるほど格式高いものです。
大切な晴れの日には、ぜひ衣装にもこだわって、小袿や十二単風の打掛・袴をご利用ください。十二単専門の着付け師さんではない一般の花嫁美容の着付け師さんでも簡単に着付けできるように、小袿の着付け方の説明書もお付けしますので、安心してご着用いただけます。
和装挙式をお考えなら
和装衣装の種類
着物の豆知識
フォトウェディングもネット予約可能
和装挙式を十二単でお考えなら結marryへ
- 会社名
- 株式会社ステップアップクリエーション
- 本社住所
- 〒920-0966 石川県金沢市城南2丁目4−6
- TEL
- 076-256-3341
- FAX
- 076-256-3340
- 創業
- 昭和52年
株式会社ゆうび着付け学院 創業 - 設立
- 平成24年4月1日
- 資本金
- 1,000万
- ユイマリー運営責任者
- 金子 節子
- ユイマリーセキュリティー責任者
- 金田 慶子
- 連絡先メールアドレス
- info@yuimarry.com
- URL
- https://yuimarry.com/