レトロモダン×2way黒引振袖|朱掛下コントラストが映える和装コーデ
引振袖|長月_otona打掛_
\198,000円(通常価格)
キャンペーン特別価格!
■サイズ | M |
---|---|
■デザイン | 黒引振袖×朱掛下×紺小物 |
■カラー | 黒×朱×紺 |
■素材 | 正絹、その他 |
商品説明
インパクトのある朱色の掛下に打掛のように黒引振袖を羽織ったコーデ。
少しレトロな印象がありながらも加賀友禅小物の小紋柄が紺色ベースでスタイリッシュで新旧が絶妙にミックスされた華やかなでシックな姿です。普通の黒引き振袖とは一線を画す粋な着こなしをした大人の花嫁のためのコーデです。
シックな黒引振袖と鮮やかな掛下姿では全く異なるイメージになります。
お色直しは黒引振袖を脱ぐだけでできる、簡単2way黒引振袖です。
セット内容
■基本小物セット こだわりの花嫁小物を使用したコーディネイト♪
小物も安心の花嫁着付けフルセット♪
|
WEBでのお申し込み
下記プルダウンメニューから該当する項目を選択し、必要な情報をご記入の上【カートに入れる】ボタンを押してください。
こちらの着物は自宅で【実際の質感・色】を確認できます!
この引振袖のおすすめシーン
- レトロモダンな神前式や和装人前式にぴったり
- 歴史ある日本庭園や料亭ウェディングにもマッチ
- 和装前撮りで個性派スタイルを演出したい花嫁に
この引振袖がおすすめな花嫁
- レトロ感もありつつ、現代的なセンスも取り入れたい花嫁
- 伝統衣装に自分らしさを加えたいこだわり派の花嫁
- 式と披露宴で衣装チェンジをスマートにこなしたい方
引振袖とは
引振袖(ひきふりそで)とは、江戸時代から続く花嫁衣装で、裾を引いて着る振袖スタイルの和装です。
格式を保ちつつ、スラッとしたシルエットが特徴で、スタイリッシュな花嫁衣装として人気。
帯や小物で個性を演出できるので、トレンドの和モダンスタイルにもぴったりです。
引振袖選びのポイント
- 柄は「鶴」「松」「扇」「牡丹」「梅」など華やかで縁起の良いものを
- 黒引振袖は王道&格式高いスタイルに
- 赤や青、グリーンなどカラーバリエーションも豊富
- 帯や帯揚げ、帯締めで華やかさをプラス
- 白無垢からのお色直しでも映えるデザインを選ぶ
この引振袖の映えポイント
- 朱掛下と黒引振袖のコントラストが写真映え抜群
- 紺色の加賀友禅小物が大人の品格をプラス
- 打掛を脱いだ後の朱色掛下スタイルも華やか
前撮り・式場映えポイント
- 神社や和モダンな会場で映える
- 階段や回廊で裾を引いた美しいショットが撮れる
- 和装小物を効果的に使って写真映えUP
- 赤×黒、白×金などコントラストが際立つカラーリングもおすすめ
その他の補足
モデルコーデをそのまま再現可能。フルセットレンタルで安心。全国配送対応。
引振袖のよくある質問
- 引振袖と色打掛の違いは?
- 引振袖は裾を引いて着る振袖スタイルで、よりスッキリしたシルエット。色打掛は上から羽織るスタイルです。
- 引振袖にはどんな帯が合う?
- 華やかな袋帯が定番ですが、金糸や銀糸の入った格調高い帯が人気です。
- 引振袖におすすめのヘアスタイルは?
- 洋髪でもかつらでもOK。和モダンなら洋髪×金箔ヘアがトレンド。
- 引振袖は前撮りにも合いますか?
- もちろん合います!引き姿を美しく撮れるので、ロケーションフォトにも最適です。
- 黒引振袖×朱掛下の組み合わせの魅力は?
- 伝統的な格式と華やかさ、さらにレトロモダンな雰囲気まで表現できる唯一無二のスタイルです。
- 2wayスタイルは何分くらいでチェンジできる?
- 白無垢を脱ぐだけなので、約5分ほどでスムーズにお色直しできます。