未分類

滋賀県の結婚のしきたり  ~結婚と和装、ウェディングドレスの結marry~

2013-11-06

滋賀県の結婚 は隣接県の風習の良いとこ取り!

琵琶湖を中心に東西南北の4地方に分かれ、結婚式のしきたりも隣接県の影響が強そうです。

湖北地方では、引出物に「生鯛」をつける習慣、長浜市周辺では「おちつきぼた餅」が引出物の名物です。

 

 

今日は和装 花嫁の正しい足運びについてお話しさせて頂きます。

 

着物の足運びは円を描きながら前に出すようなイメージで歩いてください。

 

歩幅は洋装に比べるとかなり狭く、先に出した草履の4分の3くらいに次の足を出します。

草履ひとつ分以上の歩幅で歩かないようにするのがポイントです。

膝をまっすぐにしていると、円を描いて歩くのは難しいので、上半身は立てたまま、

やや足の力を抜いて膝を柔らかくして、両ひざがくっつくような内股にすると出しやすいです。

 

 

滋賀県で結婚を考える貴女へ

                       ~結婚と和装、ウェディングドレスの結marry~ (スタッフM.Y)

 

 

 

 

 

 

 

076-256-3341076-256-3341