結納の際、贈る結納品。(地域によっては両家で準備するところもあるようです)
1つ1つ意味があるのは知られていますが、この機会にしっかりと意味も分かっておきたいものですよね。
まず、一般的な9品目になります。
<目録 -もくろく- >
<長熨斗 -ながのし- > もともとはアワビを熨したもので、延命長寿の願いが込められています。
<御帯料 -おんおびりょう- > 結納金。昔は着物の帯を贈っていたことでこう呼ばれます。
<勝男武士 ‐かつおぶし- > 鰹節。昔は出陣の際の非常食で、武運長久の縁起物でした。
<寿留女 ‐するめ- > スルメ。味のある夫婦であるという夫婦円満の願いが込められています。
<子生婦 ‐こんぶ- 〉 昆布。元気な子供を産んでほしいという願いが込められています。
<友白髪 -ともしらが- > 白くした麻の束。共に白髪になるまでという長寿と夫婦円満の願いが込められています。
<寿恵廣 ‐すえひろ- 〉 白扇。幸せが末永く続くようにとの願いが込められています。
<家内喜多留 ‐やなぎだる- > 酒料のこと。昔は実際に樽を贈っていたのでこう呼ばれます。
最近では簡略化してこのうちの5品目や7品目にされる方、
地域によってはさらに加え、20品目以上を贈る地域もあるそうです。
今ではホテルや式場で「結納パック」として準備してもらえることも多いようですが、どういう意味を持ったものを
贈るのかを理解し、心をこめてお贈りしたいものですね。
(スタッフS)
~結婚が決まったら…。和装とドレスの 結marry ~
コメント