STAFF BLOG

三重県の結婚のしきたり ~結婚と和装、ウェディングドレスの結marry~

2013-11-07

三重県では結納時に「傘」や「下駄」を贈る!

呉服細工付きの結納品や「荷造り」など、愛知県同様の風習があるそうです。

女性本人に「傘」と「下駄」や「草履」を贈る「迎え傘と迎え下駄」のしきたりが残る地域もあります。

 

今日も和装の花嫁の立居振舞いについてお話しします。

 

和装の花嫁は母親や新郎、介添さんなどに手を引かれて歩くことがよくあります。

そんな時は右手できものの褄をとり、左手を相手の手のひらの上に軽くのせます。

握るのではなく、手を支えてもらっているという感覚です。

脇を締めておかないと美しくないので、手を伸ばさなくすむように、

ふたりの間の距離を取りすぎないように心がけてください。

 

褄をとるときには、右手の4本の指で輪の部分をしっかりと親指ではさんで持ち

親指を巻き込みながら右手を返して、身体につけます。

 

打掛や、引き振袖などの和装姿の場合は手を引かれるときも「優雅に」を目指しましょう。

 

 

三重県で結婚を考える貴女へ 

                         ~結婚と和装、ウェディングドレスの結marry~ (スタッフM.Y)

 

 

 

 

 

 

076-256-3341076-256-3341