白無垢・色打掛レンタルでブライダルなら
金沢の和装専門店【結marry】

色打掛のレンタル相場とおしゃれな花嫁着物を安くレンタルする方法

ドレスも素敵だけど…、やっぱり花嫁しか着れない色打掛も着たい!

でも、和装ってドレスと違ってあまり馴染みがないもの…、

どうやって選べば?

費用の相場はどれくらい?

 

知っておきたいことがたくさんあります。

 

花嫁の和装衣装、特に色打掛を決めるために必要な知識をまとめました。

この記事を読めば色打掛レンタルがお得に賢くできちゃう情報もあります!

 

 

 

 

花嫁がだけが着れる和装の種類は大きく分けて5つ!

意外と知らない花嫁だけが身につけられることを許される和装は大きく分けて5種類あります。

 

・白無垢

・色打掛

・引き振袖

・十二単

・新和装

 

白無垢や色打掛は耳にしたことがあるかもしれませんが、改めて言われると新和装や十二単ってなに?となりますよね。

以下をおさえれば大丈夫ですよ。

 

白無垢

神前式に最も多く使われる花嫁衣装です。
身に着ける全てのものが白く、相手のどんな家風にも染まります、という花嫁の意思を表している衣装です。清らかなものの象徴である白は花嫁の純真さも示し、また、見る者の心も清らかにさせてくれることでしょう。
古式ゆかしい日本の伝統美で嫁ぎたい方にオススメです。

白無垢   
  

色打掛

白無垢と同格の正礼装で挙式にも着用できますが、神聖な挙式でドレスや白無垢をまとい、披露宴やパーティーといった華やかな席で、鮮やかな色打掛にお色直しというケースが多く見られられます。一番人気は王道の赤色です。

     

引き振袖

引振袖とは、裾を引きずって着る振袖のことです。その姿から、「お引きずり」とも呼ばれています。挙式と披露宴、どちらでも装える衣装です。
江戸時代、武家のあいだで正式婚礼衣装として定着したもので、かつらと角隠しを合わせて優雅で格のあるスタイルに。また最近では、洋髪でお洒落に自分らしく着こなすスタイルも人気です。

  

十二単(じゅうにひとえ)

十二単は平安時代中期には完成した衣装です。常用されていたわけではなく、宮中などの公の場所で、晴れの日の装いとして着用されていました。

白無垢が日本の伝統的な花嫁衣装として知られていますが、十二単も歴史が古く、皇族の方が着られていることでもわかるように現代では上品で格式高い花嫁衣装となっています。

十二単 

新和装

最近はオーガンジーなど洋装の素材や柄、装飾を使用しドレス感覚で身につける「新和装」もあります。

和装でも洋風の会場によく馴染み格式がありつつもライトな感覚で身につけることができるので年々人気が出てきています。

  

 

一番人気の色打掛、イマドキはレンタルするもの?

和装で一番人気なのが色打掛です。挙式は憧れの純白のドレスで、披露宴は色あざやかな色打掛にお色直しという方が多いようです。王道は、誰にでも着こなしやすい赤色ですが、最近のトレンドは白無垢的な要素もありつつ華やかでカラフルな装飾が施された白地の色打掛も人気です。

 

ゼクシィ結婚トレンド調査 2018によれば色打掛をレンタルした人の割合は92.7%!イマドキ花嫁は打掛はレンタルするもののようです。

<各衣装の手配方法/色打掛>

レンタルする理由として、そもそも販売しているお店は少なく、購入しても一生に一度の結婚式でしか着用しないということが挙げられるます。

そして、本当に上質なものだと100万円以上するということも当たり前。予算に合った色打掛を購入するよりも、同料金で質の良いものをレンタルをしようという方が多いのは必然です。

 

 

色打掛レンタルの相場は?

 

ゼクシィの調査によれば2018年の色打掛費用の平均は、32.2万円。

もっとも多かった価格帯は、25〜30万円未満、ついで20〜25万未満と40〜45万円未満が同率となっています。

<色打掛の費用>

式場と提携しているレンタル店やホテルで借りると、大体30万前後~100万以上のものまで、伝統工芸品を使用したものや着物作家さんが製作したものなどの超高級品の色打掛もあります。

有名デザイナーが出掛けている色打掛は最低でも40万円以上が多く、同じ品質のものでもブランドものでれば最低金額でも少しお高苦なる傾向があります。

また、式場でプランの中に衣裳代が組み込まれていることもあり、その場合はプラン内の色打掛から選んだり各種割引もあるので、どこで挙式をするかによっても変わってきます。

 

 

色打掛の選び方、コーディネートで差がつく小物選びと追加料金相場

 

打掛が決まってもその他にも和装衣装には必要な小物がたくさんあります。

大きく分けると着付け小物と花嫁小物に分かれます。

以下は基本的な色打掛の小物一覧になります。

<着付け小物>

・肌襦袢(はだじゅばん)

・長襦袢(ながじゅばん)

・帯板(おびいた)

・腰ひも(こしひも)

・足袋(たび)

・打掛ベルト(うちかけべると)

・帯枕(おびまくら)

・伊達〆(だてじめ)

・草履(ぞうり)

ドレスを着る場合でも同じですが、着物の下着である肌襦袢は直接肌に着けるものなので、レンタルができないことが多いようです。

色打掛のレンタルセットに着付け小物が含まれているところもあれば、自分で用意するように言われたりと衣装屋さんによってセット内容は違います。レンタルするときは何が入っていて何が追加料金かしっかり確認しましょう。

<花嫁小物類>

・掛下(かけした)

・帯揚(おびあげ)

・帯〆(おびしめ)

・抱え帯(かかえおび)

・懐剣(かいけん)

・はこせこ

・末広(すえひろ)

・打掛ベルト

・重ね襟

色打掛は、着物の上に着るガウンのような物なので、その下に身につける花嫁小物は着付け小物と違い当然ゲストの目につきます。

また、花嫁小物は色打掛のコーディネートを左右し、小物を変えるだけで衣装の雰囲気はガラッと変わります。

以下の画像は、打掛は全く同じ!だけどこんなに印象が違います。

  
例)加賀友禅ブルー小物×ブルー掛下

いかに打掛の下に身につける花嫁小物のコーディネートが大切かわかるかと思います。

  
例)加賀友禅赤小物×白掛下

小物は基本は白色のセットが最低料金となっていて、色や柄、装飾によって追加料金がかかる衣装屋さんがほとんど。打掛のすぐ下に身につける着物である掛下をおしゃれな色柄に変更しようと思えば追加で2、3万〜10万ほどかかってくるのが相場のようです。花嫁特有の小物の懐剣(かいけん)やはこせこセットも5000円〜1万円以上と、どうせ着るならやっぱり小物も可愛いのがいいと思っていたら意外と追加料金がかかってしまったということもよく聞きます。

色打掛を選ぶときは色打掛の値段はもちろん、この花嫁小物のコーディネートを含めてトータルで考えましょう。

 

 

色打掛どこでレンタルする?本当に上質な着物をリーズナブルにレンタルする方法

 

色打掛をレンタルするお店としてまず思いつくのは、結婚式場やその提携する店頭のレンタルショップだと思います。

しかし、今ではネットで色打掛をレンタルしているネットレンタルショップが多数あります。

ネットレンタルのメリットはほとんどのレンタルショップが色打掛と小物類があらかじめセットになっており、全て込みのフルセットになっていることが多いです。また、花嫁小物がすでにコーディネイトされた状態でホームページ上に写真で乗っているので着用イメージがしやすいです。

そして料金は、男性用の紋付袴と合わせて4万円台の物など品質も値段も非常に安いものもありますが、上質な色打掛ももちろんあり、結婚式場や店頭のレンタルショップで同質の衣装を借りるよりもおよそ30~50%の価格で花嫁衣装をレンタルできることが多いようです。

ネットレンタルショップのデメリットとしては、持ち込み費用と、試着です。

ホームページ上の写真で見ただけでは実際の着た感じがわからないので不安もありますが、最近はネットレンタルでも試着が実質無料で行えるショップもあります。

また、式場によっては持ち込み料が発生してしまい、式場で借りる場合と差ほどかかる費用が変わらなくなってしまう場合がでてくるかもしれません。しかし、賢く式場と交渉すると持ち込み料がかからなかったという声もあります。まずは一度会場と交渉をしてみましょう。

 

まとめ

一生に一度の色打掛姿、細部までこだわって身に付けたいですよね。

色打掛で大切なのは、自分に合った打掛だけでなく、その下に身につける花嫁小物が全体の色打掛姿の印象を決めます。

やはり安心感を求めるなら、結婚式場や店頭のレンタルショップ。

しかし、賢く上質な色打掛をリーズナブルにレンタルするならネットレンタルがオススメです。

どちらを選ぶにしてもしっかりとした品質のものを見極めて賢く自分に合ったレンタル方法を選びましょう。

 

 

 

おすすめおしゃれ和装はこちら↓

ヒロインコレクション

 

コメント

TOPへ戻る >

安心・安全宣言

結marryは様々な衛生対策を徹底しております。

衣装や小物は、使用ごとにクリーニング・除菌作業を徹底して行っております。
出勤時・接客前のスタッフの検温を義務化し、手洗い・手指消毒・うがいを徹底して行っています。
スタッフ全員のマスク着用を義務化しています。
ウイルス殺菌に効果のある、エアコンを使った空間除菌で常に店舗内を殺菌しています。
入店前にお客様の体温測定や、手指消毒をお願いしております。
ご来店の際には、お客様にも必ずマスクの常時着用をお願いしております。
お打ち合わせの際は、一定間隔の距離を確保して対応させて頂きます。
また店舗混雑を回避する為、ご来店は完全予約制とし、店舗への入場組数制限を設けております。
※皆様に安心して頂けるようスタッフ一同努めております※

LINEからのお問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました